ラトビア語の旅路 #0 ― 概要
ラトビア語の学習のシリーズを始めます!(初投稿)
というわけで、まずは「そもそもラトビア語って何なの?」から説明します。
話される場所
バルト三国を知っているでしょうか。そのうちの一つ、ラトビアで話されています。
東にはロシア、北にはバルト三国のエストニア、南には同じくバルト三国のリトアニアがありますね。
中世以降、ドイツ人やポーランド人、スウェーデン人、ロシア人の支配を受けて、初めて1918年にロシア帝国から独立。しかし、1940年にソ連に侵攻され、1991年にソ連崩壊によって独立し、今に至ります。
正直ラトビア語学習にはあんまり関係ない
言語の種類
難しく言うと言語系統。
一番近いのがリトアニアのリトアニア語。ラトビア語とリトアニア語をまとめてバルト語派といいます。ただ、最も近いとは言えども、意思疎通はできないそうです。
もう少し遠いところを見てみると、バルト・スラヴ語派という括りがあり、スラヴ語族がその中にあります。スラヴ語族にはロシア語やウクライナ語、チェコ語、ブルガリア語などがあります。
実際に聞いてみる
こちらは実際のラトビア語のニュースです。
学習本
私が使っている、かつこれからの説明の出典は、堀口 大樹『ニューエクスプレスプラス ラトヴィア語』(白水社) です。
(アフィリエイトではないのでご安心)
↓単行本版
↓電子書籍版
また、他には辞書として村田 郁夫『ラトビア語基礎1500語』(大学書林)もありますね。
これ以外には日本語のものはほぼないと言っていいです。
あとがき
ラトビア語に対する興味が出ましたか?もし私の記事を読んで関心が出たらうれしいです!
どこまで継続して投稿できるか…